こんにちは、株式会社PentagonでUIデザイナーをしているMorikawaです。 私は、UIデザインを行う際に行き詰まった時や、初期段階の調査など様々な場面でギャラリーサイトを活用しています。ギャラリーサイトを活用することで効率的にUIのインプットができると思います。 今回は、Pentagonのデザイナーが使っているUIギャラリーサイトについて記事を書かせていただきました。是非最後までご覧ください。

【こんな人に読んで欲しい】 -駆け出しのUIデザイナーの方 -UIデザイナーになるために勉強している方 -エンジニアからUIデザイナーへの転身をしている方

【この記事を読むメリット】 -デザインスキル向上やアイデアの収集に役に立ちます!!

【結論】 -状況に合わせてギャラリーサイトを使い分けることでUI/UXの質と作業効率がアップします。

UI Pocket

UI Pocketは日本のアプリを中心に様々なUIの画像を公開しているギャラリーサイトです。 UI Pocketの特徴は『日本語のサイトである点』『日本のアプリが豊富な点』『アプリ一つ当たりの画像数が多い』です。 日本のアプリを参考にしたい際はUI Pocket がおすすめです。 こちらはフリーワード検索に加えて、『メディカル』や『ビジネス』などのカテゴリごとに検索もできます。

UX.mov

UX movは様々なUIの操作フローを動画を公開しているギャラリーサイトです。 UXmovの特徴は『日本語のサイトである点』『動画で見れるのでUIの挙動も確認できる点』です。 フロー毎の動きを確認をしたい際はUX Movを使うと良いかと思います。 また、プロダクトの絞り込みやフローの絞り込みがわかりやすいのも個人的にはポイントです。

Screenlane

Screenlaneは様々な海外アプリのUIやLPを公開しているギャラリーサイトです。 Screenlaneの特徴は『絞り込みが多様な点』『プロダクトのLPもある点』です。 アプリのUIデザインからLP制作まで幅広い業務を抱えている方は特に参考になるかと思います。 絞り込み方法については、サインアップや投稿などフローごとの検索や、カレンダーやチャートなど要素ごとの検索に加え、プロダクトのカテゴリによっての検索があります。

Mobbin

Mobbinは9万枚以上もの海外アプリの画面を公開しているギャラリーサイトです。 Mobbinの特徴は『独特な絞り込み項目』『圧倒的な画面数』です。 絞り込みの項目はアプリのカテゴリに加え、会社の成長段階や会社の所在地があるためフェーズに合わせたデザインを分析することも可能です。

Uxarchive

Uxarchiveは操作フローごとに画像を公開しているギャラリーサイトです。 Uxarchiveの特徴は『タップした箇所がわかるようにマークがつけられている点』『様々なアプリのフローが登録されている点』です。 絞り込み方法はプロダクトの絞り込みに加え、注文や購入などのフローで絞り込みもできるので特定のフローで悩んでいるときにUxarchiveを使うと良いかと思います。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!! 皆様もUIのインプットの際は、状況に合わせてギャラリーサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか??この他にも様々なギャラリーサイトがあるので自分にあったギャラリーサイトを見つけてみてください!!